WordPressの初期設定

2022年1月14日日常 有料情報 価値

こんにちわ。

今日も張り切ってブログを書いていきましょう。

見出しタイトル

このサイトは
国内はもちろん海外在住者でブログ初心者のためのWordpressの初期設定方法です。

STEP1:Wordpressにログイン

ついにWordpressにログインです。

「ドキドキ」「わくわく」

xserver」からのサーバーアカウント設定完了お知らせメールをみてください。

下へスクロールすると上記のような画面があるので矢印のURLをクリック

登録したユーザー名とを入力後ログインをクリック

。。。。

🤔 あれっ。入れない!!ってなりました。

どうやら海外からのアクセスは設定を変えなければいけないらしいです。

アクセス制限の設定

海外在住者は国外IPアドレスになるため設定を変える必要があります。

xserverのウェブサイトにやり方載っていました。

簡単です。

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_wpsecurity.php

アクセス制限の設定を変えてるので普通に入れます!

ログインできたらブログをすぐに書けるのですが書く前に
やっておきたい初期設定です。

STEP2:Wordpressに必要な初期設定

やっていきたい10のこと!!

サイトアドレス確認

登録したアドレスか確認しましょう。

当サイトだとコレですね。

せっかく登録したドメインになってるかチェックしましょう。

パーマリンクの設定

パーマリンクとは、ウェブサイトの各ページに対して個別に与えられているURLのことです。

最初の設定のままだとSEO対策も弱いですしURLが変更されてアクセスが激減してしまう可能性もあるようです。

設定方法は簡単です。

STEP1

メニューの設定からパーマリンクを選びクリック。

STEP2

投稿名を選ぶ

下へスクロールして変更を保存をクリック

テーマ設定

テーマとはWordpressをやる上で欠かすことができないデザインやSEOなどの機能

テーマによってブログの印象がとても変わります。

有料版と 無料版がある。
これは迷いますねー。

有料版

無料版

ググってみると色々な意見がありました
私は『無料版』から始めてみることにしましたよ。

テーマの検索の仕方は

STEP1

「外観」の「テーマ」をクリック。

STEP2

検索フォームから検索できます。

カテゴリーの名前変更

初期のままだと「未分類」というカテゴリーに設定されています。

これを決まっているカテゴリーに変更します

例、「料理」、「趣味」、「日常」などなど。

STEP1

「投稿」から「カテゴリー」をクリック。

STEP2

矢印の編集をクリックする。

STEP3

「名前」と「スラッグ」を変更後下へスクロールして更新をクリック。

不要なプラグインの削除

プラグインとはカスタマイズ機能のことです。

プラグインを入れすぎるとサイトが重くなったりするので不要なものは削除。

必要なものは使用するときに入れる。不要なものは削除。

Hello Dolly』『TypeSquare Webfonts for』は不要なので削除します。

STEP1

「プラグイン」から「インストール済みプラグイン」をクリック。

STEP2

削除をクリック。

日本語の文字化け対策

ググってみると『WP Multibyte Patch』は必ず入れるべきみたいです。

日本語に関する問題を解消してくれるプラグインなので導入しましょう。

STEP1

「プラグイン」から「新規追加」をクリック。

STEP2

検索フォームに『WP Multibite Patch』と入力ご「今すぐインストール」をクリック。

インストール完了後「有効化」をクリック。

メタ情報削除

サイト訪問者には不要な情報なので削除しましょう

STEP1

「外観」から「ウィッジェット」をクリック。

STEP2

右側にある使用中のウィジェットから「メタ情報」を選択して削除しましょう。

コメント機能のOFF

こちらもググってみると色々な意見が。。。

チキンな私は「スパムコメント」をもらう可能性が高いという理由からブログ開設の初期は削除します。

STEP1

「設定」から「ディスカッション」をクリック。

STEP2

「新しい投稿へのコメントを許可」の☑️を外す。

サンプルページの削除

インストールした時点で投稿されているサンプル記事です。

不要なので削除しましょう。

STEP1

「投稿」から「投稿一覧」をクリック。

STEP2

矢印部分の「ゴミ箱」をクリック。

ASPの登録

アフェリエイトを始めるにはASPと言われるアフェリエイトサービスに登録が必要です。

  • A8.net
  • もしもアフェリエイト
  • バリューコマース
  • afb(アフィb)
  • アクセストレード

など。

銀行口座、郵貯を持っていないと登録できないので事前に用意しましょう。

まとめ

いかがでしょうか??

初心者の私でも簡単にブログを開設できました。

これからは誰でも副業をやる時代。

やるのであれば早いほうがいいよなー。でももう遅いよなー。っと私は思っていました。

僕が背中を押された言葉は

『今が一番若いときこれからの人生で』

アラフォー人生を楽しみたいと思っています。

以上、最後まで見て頂いてありがとうございました。