気になる古着メディアアプリ【Vintage.City】ヴィンテージシティ徹底解説

テレビで古着屋さんを特集していたんだけど直接お店に行けない!!
オンラインでなんでも買える時代だけどヴィンテージ(古着)は買えないよね??

とっても便利なアプリがあるよ。
会員登録無料だし情報収集もできるから古着好き、
洋服好きはアプリをダウンロードがマスト!!

目次
【Vintage.City】ヴィンテージシティとは
ヴィンテージシティは古着専門の古着メディアアプリです。
古着店舗数200以上、商品数3万以上。
そして、、、、会員登録無料😍😍
誰でも自由に情報を交換し合えて個性溢れる商品を集め、紹介するプラットフォームです。
これだけ聞くだけで洋服好きにはとっても興味深いですよね!
そして運営元はLINEを運営しているNAVERという超大手企業なので絶対の安心感!
ファッショを勉強してる方や私みたいなただの洋服好き。もちろん古着好きはメルカリやZOZOTOWNをダウンロードしてるのと同様に【Vintage.Cit
古着探しには時間がかかる!
私の個人の見解ですが
・比較的小さい店舗が多いので1日かけて何店舗もハシゴする。
・古着屋さん自体を探しにくい。
こんなことを思ったことはないでしょうか?
それが醍醐味だろっと声も聞こえてきそうですが地方出身だったり海外からの一時帰国者にはどうしても買いにくい。
私が学生の頃、ガラケーがで始めましたが今みたいに検索も容易にできないので雑誌の付録の古着屋さんマップを片手に探していたのを思い出します。😅
その点【Vintage.Cit
とっても時短です。
古着を買う
検索のしやすさ
・ブランド名
・ワード
・ショップ名
・ショップの雰囲気やコンセプト、場所
・カラー、サイズ、素材、状態、価格
【Vintage.Cit
そしてお気に入りのショップをデコレーションして自分だけのお気に入りのショップを作成管理できます。
これ超〜面白いです。時代にあってる感がとってもします。
不要なトークなしで価格の提案や交渉ができます。
欲しい商品が見つかったらショップに直接チャットでショップに問い合わせをして支払い方法や発送方法を決定し購入します。
今の所決算方法が確立されていません。😣😣
アプリ上にクレジットカードを登録してなどの決算ができず銀行振込のみ!
残念です!!
⭐️ただし、近日中には決算システムが搭載されるそうなのでもっと便利になっていくでしょう。
ショップを探す
【Vintage.Cit
上記でも言いましたが雑誌の付録のマップを持ち歩かなくてもいいんです🤣
もしかしたら近所にこんなところがあったんだって新しい発見もあるかもです。
古着を売る
【Vintage.Cit
ただし現時点では決算方法が確立されていないので少し面倒かもしれません。
メルカリと両方比べて売りやすい方、高く売れる方を選んでも良さそうですね。
古着の情報を得る
コミニティーというカテゴリーがあるので全国にあるヴィンテージの情報や直接行くには時間と労力が必要な全国にある宝のようなショップの情報が一つのデバイスで簡単に得ることができます。
海外にいながら購入もでき今後一時帰国した際、行ってみようって思っちゃいます。
コーディネートの参考にもとてもなります。
いやぁー。いい時代です!
まとめ
ずばり時代に合っているメディアアプリです。
そして何と言っても会員登録無料!!
登録してない方が損をしています。
この記事を読まれている方は少しでも【Vintage.Cit
ですので今すぐ登録をおすすめいたします🤗
これからの人生で今が一番若い時。
以上、最後まで見て頂いてありがとうございました。